刀〈無銘貞宗(名物亀甲貞宗)/〉
かたな〈むめいさだむね(めいぶつきっこうさだむね)〉
作品概要
鎌倉時代末の名工貞宗の作刀のうち、穏やかで気品の高い作風を示す代表作で、すでに国宝に指定されている短刀三口に劣らぬ健全なできである。大磨上【おおすりあげ】の後に刻まれた亀甲花文によって亀甲正宗と名づけられ、名物帳に載せられている。徳川将軍家伝来。
かたな〈むめいさだむね(めいぶつきっこうさだむね)〉
鎌倉時代末の名工貞宗の作刀のうち、穏やかで気品の高い作風を示す代表作で、すでに国宝に指定されている短刀三口に劣らぬ健全なできである。大磨上【おおすりあげ】の後に刻まれた亀甲花文によって亀甲正宗と名づけられ、名物帳に載せられている。徳川将軍家伝来。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs