サシヌキバカマ
裁縫雛形 刺貫袴
Details
直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)を着用する際に用いる袴。裾口(すそぐち)に紐をさし通していることからこの名がある。この紐をしぼって足にくくりつけ、袴の裾の部分をふっくらさせてはく。
実寸法の約1/3
墨書「刺貫袴(狩衣ノ下)」
「渡邊辰五郎之見之印」あり
指導検印あり
登録番号1671
裁縫雛形 刺貫袴
直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)を着用する際に用いる袴。裾口(すそぐち)に紐をさし通していることからこの名がある。この紐をしぼって足にくくりつけ、袴の裾の部分をふっくらさせてはく。
実寸法の約1/3
墨書「刺貫袴(狩衣ノ下)」
「渡邊辰五郎之見之印」あり
指導検印あり
登録番号1671
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs