Saikyojinaishikawatariroka
西教寺内司課渡廊下
Details
書院の北西隅から内司課客殿の南西隅に続く渡廊下。幅約3尺で,軸部は角柱・舟肘木で丸桁を受け,丸桁を虹梁で繋ぎ,虹梁上の蟇股・舟肘木で棟木をうける。軒は疎垂木・木舞打。蟇股や虹梁の形状が優美で,いずれの部材も面取するなど,丁寧なつくりになる。
西教寺内司課渡廊下
書院の北西隅から内司課客殿の南西隅に続く渡廊下。幅約3尺で,軸部は角柱・舟肘木で丸桁を受け,丸桁を虹梁で繋ぎ,虹梁上の蟇股・舟肘木で棟木をうける。軒は疎垂木・木舞打。蟇股や虹梁の形状が優美で,いずれの部材も面取するなど,丁寧なつくりになる。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs