ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
高倉神社 境内社春日社本殿
たかくらじんじゃ けいだいしゃかすがしゃほんでん
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
宗教建築
/
安土・桃山
/ 
近畿
三重県
桃山/1574
一間社隅木入春日造、檜皮葺
1棟
三重県伊賀市西高倉
重文指定年月日:19260419
国宝指定年月日:
高倉神社
重要文化財
高倉神社は大谷山の裾野に鎮座する、記紀が記す東征に由来する逸話をもつ古社である。現在の各社殿はいずれも天正2年(1574)仁木長政が再建したもので、三社を別棟として中央殿(本殿)及び左殿(八幡社)を流造、右殿(春日社)を春日造とし、蟇股内の彫刻、手挟、頭貫の木鼻等に桃山時代の特色をよく残している。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国指定文化財等データベース(文化庁)
高倉神社 境内社春日社本殿
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
高倉神社 境内社八幡社本殿
高倉神社 本殿
大村神社宝殿
櫛引八幡宮 末社春日社本殿
賀茂神社 摂社榲尾社本殿
ページトップへ