阿闍世王経 巻下(五月一日経)
あじゃせおうきょう かんげ(ごがつついたちきょう)
概要
光明皇后が亡き父母のために発願し書写させた一切経、いわゆる「五月一日経」の内の一巻。巻尾に光明皇后の天平12年5月1日付けの願文があるところから、その名がある。
「五月一日経」は、天平8年(736)から20年間にわたって官立の写経所で書写され、総巻数は約7000巻に及んだと推定されている。この数は、当時のわが国に存在した仏典のほぼすべてと考えられる。「五月一日経」は、謹厳な書体や厳格な校正作業と合せ、質量ともにわが国を代表する一切経であると言ってよい。
この『阿闍世王経』は、父王を殺し母を幽閉して王位についた阿闍世が、釈尊の感化を受けて仏教に帰依し、懺悔して救われるという物語を骨子とするもの。本巻は、写経生の呉原生人が天平14年(742)に書写したことが正倉院文書から知られる。なお『阿闍世王経』の上巻は正倉院聖語蔵に伝えられている。
奈良国立博物館の名宝─一世紀の軌跡. 奈良国立博物館, 1997, p.300, no.102.