文化遺産オンライン

法鏡寺廃寺跡

ほうきょうじはいじあと

概要

法鏡寺廃寺跡

ほうきょうじはいじあと

社寺跡又は旧境内 / 九州 / 大分県

大分県

宇佐市法鏡寺

指定年月日:19780314
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

S52-06-024[[法鏡寺廃寺跡]ほうきょうじはいじあと].txt: 本寺跡は、[[国東]くにさき]半島西側の付根にあり、[[周防灘]すおうなだ]に注ぐ駅館川の左岸自然堤防上に立地する。昭和46年以来発掘調査が継続されており、現在まで南面する白鳳期の寺院であったことが確かめられている。金堂は、版築による基壇土のひろがりによって、およそ東西14.6メートル、南北11メートルと推定され、やや規模が小さい。講堂は、東西約30メートル、南北約17メートルで乱石積基壇であった。14個の礎石が検出されているが原位置を保つものは少ない。この基壇の版築は金堂のものより粗雑であり、版築土層の下に白鳳期の瓦が含まれていたところから再建基壇であると考えられる。講堂の北面には幅2.2メートルの軒廊がとりつく。中門の位置では玉石に囲まれた版築基壇の一部が検出されているが、塔、廻廊はまだ十分に確かめられていない。寺域については、講堂の西方約60メートルの地点で西辺を画する施設と思われる幅約1.5メートルの南北溝が確認されている。
 本廃寺は、宇佐神宮及び[[弥勒]みろく]寺から西方約3キロメートルという近接した位置にあり、古代宇佐地方において重要な役割を果した寺院であったと考えられる。

法鏡寺廃寺跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

基壇 / / 金堂 / 講堂

関連作品

チェックした関連作品の検索