文化遺産オンライン

久保沢観音堂の徳本念仏塔

くぼさわかんのんどうのとくほんねんぶつとう

概要

久保沢観音堂の徳本念仏塔

くぼさわかんのんどうのとくほんねんぶつとう

有形民俗文化財 / 江戸 / 関東 / 神奈川県

神奈川県

江戸後期/1820

自然石石塔

高さ110cm、幅65cm、奥32cm

1基

神奈川県緑区久保沢2丁目2067番1

宗教法人 大正寺 代表役員 安藤良道

有形民俗文化財

徳本は、江戸時代後期に各地で念仏を行った浄土宗の僧で、徳本を信奉する人々が「南無阿弥陀仏」の名号書を受け、それを刻んだ念仏塔が文化・文政年間に各地で造立された。相模原市域には26基の徳本念仏塔があり、平成16年には旧市域の13基を市登録有形民俗文化財に登録した。徳本は文化14年(1817)に八王子から相模原市域に入り厚木・平塚方面へ向かっているが、この際、相模原市域の村々の人々が名号書を授かった記録がある。徳本による念仏教化活動は、当時の地域の信仰・習俗を示す資料として徳本念仏塔は貴重な文化財である。

関連作品

チェックした関連作品の検索