文化遺産オンライン

三好家の甲冑

みよしけのかっちゅう

概要

三好家の甲冑

みよしけのかっちゅう

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 江戸 / 東北

不明

岩手県

江戸末期/不明

紺糸威桶側胴具足

〔兜〕鉢高14.5cm(天辺まで17.0cm)、縦横22.5×20.5cm 
〔胴〕胴高 前39.0cm、後40.0cm 

1領

岩手県一関市藤沢町藤沢字仁郷12番地5

一関市指定
指定年月日:20120629

一関市

有形文化財(美術工芸品)

 紺糸威桶側胴具足。江戸時代末期の作と考えられる。
 三好家の家紋である三階菱を打ち、兜、頬当、胴、草摺、籠手、袖、佩盾を皆具している。また、眉庇、吹返、胸板、脇板、佩盾に小桜革を用いていること、家地がいずれも紺地雲巻龍金襴であることから、総て製作当初の物であると思われます。
 入念な作りで上級武士所用の甲冑と思われ、貴重な歴史資料と考えられる。

三好家の甲冑をもっと見る

不明をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

具足 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索