金銅三鈷杵 金銅独鈷杵 附 『由緒書』 木製木瓜型厨子
こんどうさんこしょ こんどうとっこしょ つけたり『ゆいしょがき』 もくせいもっこうがたずし
作品概要
金銅三鈷杵 金銅独鈷杵 附 『由緒書』 木製木瓜型厨子
こんどうさんこしょ こんどうとっこしょ つけたり『ゆいしょがき』 もくせいもっこうがたずし
金銅三鈷杵 平安時代後期から鎌倉時代初頭 金銅独鈷杵 鎌倉時代
金銅三鈷杵 総体一鋳の金銅製(銅鋳製鍍金)。把部は,円形(二重瞼)の鬼目を配し,蓮弁帯を3本の約条で締める。三鈷の一方は中途より欠失する。鈷面に匙面は認められない。/金銅…
金銅三鈷杵 総長14.9㎝ 金銅独鈷杵 総長15.7㎝ 附 『由緒書』 縦31.7㎝×横50.0㎝ 木製木瓜型厨子 厨子高34.7㎝
金銅三鈷杵 1口 金銅独鈷杵 1口 附 『由緒書』1巻 木製木瓜型厨子 1基
京都市指定
指定年月日:20140331
有形文化財(美術工芸品)