文化遺産オンライン

黒釉錆流描大鉢

こくゆうさびながしがきおおばち

概要

黒釉錆流描大鉢

こくゆうさびながしがきおおばち

陶磁

浜田庄司  (1894(明治27)年-1978(昭和53)年)

ハマダ・ショウジ

昭和30年代後半

陶器

高13.8 径47.0

1口

浜田庄司は、明治27(1894)年に神奈川県に生まれ、東京高等工業学校窯業科に学び、先輩の河井寛次郎に続いて京都市立陶磁器試験場に勤め、技術習得に励みました。この頃、富本憲吉、バーナード・リーチ、柳宗悦と知り合った浜田は、大正2(1913)年にリーチと共にイギリスに渡りました。帰国後、栃木県益子を本拠地として民芸運動に邁進します。昭和30(1955)年、重要無形文化財「民芸陶器」保持者に認定、昭和43(1968)年、文化勲章を受章しました。
本作は、作者が最も得意とした流し描きによる大鉢です。一般的には、流し描きは素焼きした素地の上に柄杓や土瓶に入れた釉薬を流しながら掛けていく技法です。作者が愛用した益子の伝統的な釉薬のうち、柿釉と呼ばれる不透明の茶褐色釉と、黒釉の2色のみが使用されています。たっぷりとした器の上に、必然的な曲線で描かれた文様が相まって、作者のおおらかな人柄さえ感じさせる作品といえるでしょう。
平成18(2006)年、広島県立美術館友の会による初めての寄贈作品です。

黒釉錆流描大鉢をもっと見る

浜田庄司をもっと見る

広島県立美術館をもっと見る

キーワード

民芸 / / 作者 / 陶器

関連作品

チェックした関連作品の検索