文化遺産オンライン

御殿飾り雛人形(揃)

ごてんかざりひなにんぎょうそろい

作品概要

御殿飾り雛人形(揃)

ごてんかざりひなにんぎょうそろい

民俗 / 昭和以降

富山県高岡市

昭和9年/1934

布,木,金属

【御殿】幅110.0×高70.0
【内裏雛】幅7.5×高さ6.5
【左・右大臣】幅7.5×高15.0

133

富山県高岡市古城1-5

御殿付きの雛人形である。人形類19体(6件)と御殿類(2件)に加えて、道具類(19件)が多数ある。人形類には、内裏雛・随身・三人官女・五人囃子・仕丁・三人形がある。御殿類には、御殿・御殿花・雪洞・釣灯籠・灯明台がある。道具類には、重箱・火鉢・銚子台・五荷揃・駕籠・御所車・三宝・鏡台・裁縫箱・膳椀・平椀・壺椀・腰高・汁椀・飯椀・茶道具・雛下駄・御神徳利・飾花・高杯・猫足形菱台・人形展示台がある。

御殿飾り雛人形(揃)をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

/ 人形 / 雛人形 / 内裏雛

関連作品

チェックした関連作品の検索