文化遺産オンライン

黒地小花模様小紋帷子

くろじこばなもようこもんかたびら

概要

黒地小花模様小紋帷子

くろじこばなもようこもんかたびら

染織 / 江戸 / 関東

埼玉県

江戸時代初期

麻地の一枚仕立てで、三つ葉葵の五つ紋付。模様は、葵の葉を小花風に様式化して散らし、葉の間に鐶状の葉を沿うように配した小紋染。

身丈:136.0㎝

1領

埼玉県川越市小仙波町1丁目20番地1

埼玉県指定
指定年月日:20180227

有形文化財(美術工芸品)

染色技法は、葵の葉模様を型紙に彫り、これを使用して生地に防染糊を置き、その後墨などの顔料で引き染を行う「型染」が採られている。

黒地小花模様小紋帷子をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 小紋 / / 模様

関連作品

チェックした関連作品の検索