検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
うじちゃつみ
宇治茶摘
絵画 / 江戸
窪俊満筆
江戸時代・18世紀
間判 錦絵
縦32.5 横22.5
1枚
中世から天下の逸品とされた宇治の茶は、五月に茶摘(ちゃつみ)がはじまり、その前の数週間、ヨシズとワラで茶園を覆(おお)います。日を遮(さえぎ)ることで新芽が日光を求め、独特の風味が増すといいます。覆いの下で茶を摘む女の姿を俊満の得意とした「紅嫌(べにぎら)い」の技法で描いています。
宇治茶摘をもっと見る
窪俊満筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
満 / 宇治 / 俊 / Kubo
所蔵館のウェブサイトで見る
桜下喫煙二美人
宇治の文化的景観
夜景内外の図
宇治茶の生産・販売用具
六玉川・野田
製茶図屏風
六玉川・調布
摺物 紅毛銅版画
書状
四国山地の発酵茶の製造技術
橘屋内芳沢三喜蔵、同芳澤銀蔵、駿河屋内ふじ村亀三郎
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs