文化遺産オンライン

象水滴

ぞうすいてき

概要

象水滴

ぞうすいてき

金工 / 江戸

江戸時代・18~19世紀

銅鋳造、彫金

縦8.0 横4.8 高9.7

1個

墨を擦る際、水を入れておくための容器・水滴をゾウの形に象っています。小さな形でも、長い鼻はゾウらしさをよく伝え、身の周りの道具にも好まれてとりいれられていたことが伝わってきます。

象水滴をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

水滴 / Dropper / Water / 鋳造

関連作品

チェックした関連作品の検索