文化遺産オンライン

塩原家住宅 稲荷社

しおばらけじゅうたく いなりしゃ

概要

塩原家住宅 稲荷社

しおばらけじゅうたく いなりしゃ

住居建築 / 明治 / 関東 / 群馬県

群馬県

明治/1907

木造、一間社流造、銅板葺

1棟

群馬県前橋市田口町472番地1

重文指定年月日:20191227
国宝指定年月日:

重要文化財

塩原家住宅は,前橋市の北西部,利根川左岸に所在する蚕種(蚕の卵)を製造した農家である。明治時代に製糸業が盛んになると,蚕種の需要も急増し,大正元年に三階建ての主屋を新築した。換気を重視する飼育法のために,大棟全長におよぶ越屋根をあげた総櫓とする。一階は居住専用とし,二階で蚕の幼虫を,三階で成虫を飼育した。窓上,窓下にも換気口を設け, 通気を細やかに調整する。敷地内には,近世に遡る裏蔵,明治末期の稲荷社がある。また,敷地内には戦後の事業拡張期に整備された蚕種製造施設も残る。
塩原家住宅の主屋は三階建てで,各階の用途を明確に使い分ける特徴がある。明治時代に様々に工夫された蚕種製造農家の発展を示し,高い価値を有している。

塩原家住宅 稲荷社をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

蚕種 / 製造 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索