検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
やえざくらかざりかんざし
八重桜飾簪
金工 / 江戸
江戸時代・19世紀
銀製 鍛造 鍍金 珊瑚
1本
簪は髪飾具の一つで、江戸時代に結髪【けっぱつ】が技巧化するにつれて装飾性が高くなっていきました。流行や禁制による変化があり、歩揺【ほよう】の付く華美なものから、洒落【しゃれ】のあるものまで多彩な表現がみられます。本品は八重桜を表したもので、葉の虫喰【むしく】いの表現などには写実性が感じられます。
八重桜飾簪をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
簪 / 揺 / 歩 / 銀製
所蔵館のウェブサイトで見る
葵飾簪
柿に烏飾簪
蓮飾簪
兜飾簪
和歌流水団扇簪
八重桜銀珊瑚歩揺簪
鼓桜金銀珊瑚歩揺簪
桜金銀珊瑚歩揺簪
菊金銀珊瑚歩揺簪
梅銀珊瑚歩揺簪
牡丹金銀珊瑚歩揺簪
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs