ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
和歌流水団扇簪
わかりゅうすいうちわかんざし
大きく
さらに大きく
金工
/
江戸
江戸時代・19世紀
銅製
1本
簪は髪飾具のひとつで、江戸時代になると結髪が技巧化するにつれて髪に差して飾る簪にも高い装飾性が加わるようになった。流行や禁制による変化がみられるが、金銀の素材を用いた歩揺(ほよう)のついた華美なものから、洒落のあるものまで多彩な表現がみられる。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
和歌流水団扇簪
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
柿に烏飾簪
キンカブ
奄美大島
臑当
鼈甲簪
沖縄本島
菊水蒔絵文台硯箱
ページトップへ