文化遺産オンライン

脇指

わきざし

概要

脇指

わきざし

その他 / 安土・桃山

金房政次

安土桃山時代・天正18年(1590)

鉄製

刃長43.1 反1.0

1口

銘文:銘 南都住金房兵衛尉政次 天正十八年八月吉日

政次は室町時代に大和国(奈良県)で栄えた金房派を代表する名工です。金房派の作刀は大和伝の伝統である直刃@すぐは@が一般的ですが、本品は刀身全体に飛焼@とびやき@のある皆焼@ひたつら@の刃文@はもん@を焼入れていることが注目され、南北朝時代の相州広光@ひろみつ@の作風を模範にしたとみられます。

脇指をもっと見る

金房政次をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 刀工 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索