脇指 銘 南都住金房兵衛尉政次
わきざし めい なんぶにすまうかなぼうひょうえじょうまさつぐ
作品概要
金房派【かなぼうは】は室町時代の大和国で栄えた一派で、その作風は末備前や関などの同時代の刀工に類似し、正長や政次など「正」や「政」を冠した名の刀工が多く知られています。同派には直刃【すぐは】を主調にした作品が一般的ですが、これは全面に飛焼【とびやき】のある皆焼【ひたつら】の刃文【はもん】で珍しく、かつ出来が優れています。
わきざし めい なんぶにすまうかなぼうひょうえじょうまさつぐ
金房派【かなぼうは】は室町時代の大和国で栄えた一派で、その作風は末備前や関などの同時代の刀工に類似し、正長や政次など「正」や「政」を冠した名の刀工が多く知られています。同派には直刃【すぐは】を主調にした作品が一般的ですが、これは全面に飛焼【とびやき】のある皆焼【ひたつら】の刃文【はもん】で珍しく、かつ出来が優れています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs