検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
こうはいぶぶん
光背部分
彫刻 / 唐 / 中国
制作地:中国・クムトラ石窟
唐時代・8世紀
土壁彩色
1面
現状では、濃茶線の右側に大小の仏坐像3体を残すだけですが、もとは壁沿いに設置されていた仏塑像の光背の一部であったと思われます。ダンダン・ウイリクやラワクでは、他の地域と異なり、下地層と彩色層との間に粗い布を入れて、壁画を製作しました。
光背部分をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
石窟 / 壁画 / 仏 / wall
所蔵館のウェブサイトで見る
菩薩頭部
如来坐像
壁画仏説法図部分
衆人奏楽図
仏説法図部分
比丘像頭部
愛染明王香合仏
持香炉菩薩跪坐像
宗徳寺の層塔
法隆寺金堂壁画第九号壁模本
銅造〈釈迦如来/多宝如来〉並坐像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs