検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
へきがぶつせっぽうずぶぶん
壁画仏説法図部分
彫刻 / 中国
出土地:中国・ベゼクリク石窟
高昌ウイグル期・10~11世紀
土壁彩色
1面
中央の装飾帯をはさんで、2つの説法図の隅に当たります。向かって左側の仏説法図では鎧をまとい合掌する王(実は菩薩)の頭髪をそり落とす僧侶を、また右側の仏説法図は髭をはやした上半身裸の人物が毛皮を持つ姿を描いています。(160712_t033)
壁画仏説法図部分をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
石窟 / 仏 / 壁画 / wall
所蔵館のウェブサイトで見る
仏説法図部分
衆人奏楽図
仏説法図
持香炉菩薩跪坐像
菩薩頭部
光背部分
釈迦多宝二仏並坐像
釈迦三尊図
如来坐像
釈迦霊鷲山説法図
持傘蓋菩薩立像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs