文化遺産オンライン

子持脚付短頸壺

こもちきゃくつきたんけいこ

概要

子持脚付短頸壺

こもちきゃくつきたんけいこ

考古資料 / 古墳 / 広島県

出土地:広島県三原市 御年代古墳出土

古墳時代・6世紀

須恵器

1個

脚付きの広口壺の肩に5つの小壺を載せています。こうした装飾的な須恵器は古墳から出土する事例が多く、このうち「子持@こもち@」須恵器は複数の食器や容器をまとめた形で表現されており、人びとが集まり飲食を行う儀礼のありようを反映したものと考えられます。

子持脚付短頸壺をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

子持 / こもち / / Kofun

関連作品

チェックした関連作品の検索