ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
鈴釧
すずくしろ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
考古資料
/
古墳
/ 
山口県
出土地:山口県下関市 上ノ山古墳出土
古墳時代・6世紀
1個
音を鳴らす儀礼で用いられた道具【集合題箋タイトル】
古墳時代中期中葉+ちゅうよう+以降には、馬具や服飾具+ふくしょくぐ+に鈴を付けて音が鳴るようにした器物が増加します。これは儀礼の中で音を鳴らす場面が増えたことを意味します。音を鳴らして邪+じゃ+を払い神を招くことは、現在の神社参拝でも行われています。(190604_平・考)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
鈴釧
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
素文鏡
六鈴鏡
石製有孔円板
三方原学園内4号墳七鈴鏡
弁財古墳 須恵器 高杯
ページトップへ