検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
こはくなつめだま
琥珀棗玉
考古資料 / 古墳
出土地:愛知県豊橋市出土
古墳時代・6世紀
琥珀製
3個
琥珀+こはく+は松脂+まつやに+などの植物に由来する樹脂+じゅし+が化石化したものです。日本列島でも複数の産出地が知られますが、古墳時代には玉類の岩手県久慈+くじ+産の琥珀が広く流通し、玉類の材料として利用されたことが知られています。
琥珀棗玉をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
琥珀 / こはく / 玉 / 出土
所蔵館のウェブサイトで見る
愛知県馬越長火塚古墳出土品
琥珀勾玉
但馬城ノ山古墳出土品
琥珀製首飾り(常呂川河口遺跡941号土坑)
琥珀製首飾り(常呂川河口遺跡1013号土坑)
西宮山古墳 装身具 琥珀棗玉
琥珀玉(興福寺鎮壇具のうち)
火取水取玉
北海道元江別1遺跡土墳墓出土品
出雲玉作遺跡出土品
北和城南古墳出土品(奈良県北部または京都府南部出土)
続縄文時代の墓の副葬品(常呂川河口遺跡470号土坑)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs