出雲大神宮手水舎
いずもだいじんぐうてみずしゃ
作品概要
参道の東側に社務所と相対して南北棟で建つ。桁行一間梁間一間、長方形平面の吹放し形式で、起り付きの切妻造桟瓦葺。礎盤上に四本柱を内転びに立て、西面に虹梁形内法貫を渡し、他の三面は貫で固め、柱天に舟肘木を組む。境内入口の景観に寄与する手水舎。
いずもだいじんぐうてみずしゃ
参道の東側に社務所と相対して南北棟で建つ。桁行一間梁間一間、長方形平面の吹放し形式で、起り付きの切妻造桟瓦葺。礎盤上に四本柱を内転びに立て、西面に虹梁形内法貫を渡し、他の三面は貫で固め、柱天に舟肘木を組む。境内入口の景観に寄与する手水舎。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs