文化遺産オンライン

山水図襖

サンスイズフスマ

概要

山水図襖

サンスイズフスマ

絵画

2面

重要文化財

旧養徳院方丈を飾った障壁画のうち、最古の部分は延徳二年(一四九〇)頃のものだが、絵はその後、改造や加筆が何度もなされた。本作は、江戸時代には「山水図小襖」などとともに室中を飾っていた襖である。宗継が描いた「山水図襖」などとは作風が異なり、十八世紀には周文筆と言い伝えられていた。後世に大幅な加筆が加えられており、中世のものか、後に追加されたものか、制作時期の正確な判断が難しい。基本的な構図やモチーフは室町時代の水墨画のスタイルをふまえており、何かしら原画の情報を留めている可能性もある。

山水図襖をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 山水 / 障壁 /

関連作品

チェックした関連作品の検索