検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ホウソウゲハチリョウキョウ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
宝相華八稜鏡
金工
径:10.4cm 縁高:0.7cm
1面
唐代独特の八稜形の鏡背に、宝相華文を配する。通例では六個ないし八個の宝相華が多いが、本鏡は小型鏡のためか五個となる。宝相華の個々の花弁は、対向する蕨手が宝珠形を抱く図様で、これは隋代鏡の花文を引き継いだものである。同種の文様は、六世紀から八世紀にかけ、中国のみならず朝鮮や日本の工芸でも広範に見られた。
宝相華八稜鏡をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
鏡 / 稜 / 八 / 文
所蔵館のウェブサイトで見る
狩猟文八稜鏡
瑞花鴛鴦五花鏡
瑞花双鸞八花鏡
金銅六器
紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙
素文八花鏡
煌丕昌天海舶八稜鏡
瑞花双鳳八稜鏡
花枝禽獣鏡
宝相華六花鏡
宝相華八花鏡
南天柄鏡
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs