検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ズイカソウランハッカキョウ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
瑞花双鸞八花鏡
金工
径:22.8cm 縁高:0.5cm
1面
上下に瑞花、左右に向き合う鸞鳥を表わし、後者は嘴にリボンをくわえる。いずれも中国の想像上の花鳥文で、瑞祥を意味し、とくに隋・唐代以降、工芸に盛んに表わされた。八花形の鏡胎と、それまでの神獣文様で背面全体を埋め尽くすような図様から、本品のごとく余白を大きくとった文様表現に変わるのも唐代の鏡からである。
瑞花双鸞八花鏡をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
鏡 / 稜 / 文 / 瑞
所蔵館のウェブサイトで見る
花枝禽獣鏡
海獣葡萄鏡
唐草双鸞走獣八稜鏡
双鳳隅入方鏡
宝相華八稜鏡
瑞花双鳳八稜鏡
狩猟文八稜鏡
瑞花双鳥鏡
瑞花鴛鴦五花鏡
素文八花鏡
瑞花双鳳八花鏡
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs