文化遺産オンライン

「富山県射水郡伏木町大字新嶋町ノ内図」

とやまけんいみずぐんふしきまちおおあざしんしままちのうちず

概要

「富山県射水郡伏木町大字新嶋町ノ内図」

とやまけんいみずぐんふしきまちおおあざしんしままちのうちず

絵図・地図 / 大正 / 富山県

調整人 高野源造

たかのげんぞう

富山県高岡市

大正元年10月/1912年

彩色,墨書・絵図

縦53.9cm×横77.9cm

1舗

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-02-57

高岡市立博物館蔵

「富山県射水郡伏木町大字新嶋町ノ内図/大正元年十月現在/調整人/高野源造」「尺度六百分ノ一」(1/600)。
凡例の田や畑などが色分けされている。

伏木新島町(「新島町」は明治19~22年。明治22~昭和44年は大字「新島」)は小矢部川左岸の伏木港近くに位置した。現在は伏木古国府や伏木1~2丁目の各一部となっている。
射水川は、かつて庄川と合流していた小矢部川のこと。明治33年~大正元年(1900~12)に行われた小矢部川・庄川分離工事によって、庄川と小矢部川の河口は現在のように分けられた。

<参考>
・『角川日本地名大辞典16 富山県』株式会社角川書店,昭和62年
・国土交通省HP「小矢部川」(令和7年4月1日アクセス)

「富山県射水郡伏木町大字新嶋町ノ内図」をもっと見る

調整人 高野源造をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

伏木 / / 高岡 / 富山

関連作品

チェックした関連作品の検索