検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ひろぐちつぼ
広口壺
考古資料 / 古墳 / 京都府
出土地:京都市 穀塚古墳出土
古墳時代・5世紀
須恵器
高15.8、口径10.0
1個
須恵器は、還元炎+かんげんえん+焼成による硬質の土器です。5世紀以降に古墳や集落などで幅広く使われ、遺跡の年代を探る有力な手がかりとなっています。現在では窯址+かまあと+出土品を基準にして須恵器の年代を推定しますが、かつては「世界考古学大系」のように古墳出土品を根拠にしていました。
広口壺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
須恵 / 古墳 / 器 / 土器
所蔵館のウェブサイトで見る
蓋坏
有蓋短頸壺
把手付壺
有蓋脚付短頸壺
人物線刻装飾付子持壺須恵器(伝愛媛県北条市出土)
西宮山古墳 須恵器 広口壷
坏身
脚付短頸坩
伊場遺跡出土須恵器
西宮山古墳 須恵器 器台
西宮山古墳 須恵器 高杯
有蓋脚付長頸壺
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs