文化遺産オンライン

奈良三彩壺

ならさんさいつぼ

概要

奈良三彩壺

ならさんさいつぼ

陶磁 / 滋賀県

出土地:伝滋賀県

奈良時代 8世紀

陶器

高13.7 胴径21.3 高台径13.5

1口

重要文化財

素焼きの壺の表面に白土を化粧塗りしたのち、2種類の釉(うわぐすり)をかけて焼くことで、緑や黄色がまだらに発色した作品。こうした配色や技法は、中国の唐に技術を学んで、奈良時代の日本で行われたもので、奈良三彩と呼ばれる。強く張った肩、小さな口縁と底は、須恵器(すえき)いらいの流れをくむ薬壺(やっこ)形。完形のものは少なく貴重である。

奈良三彩壺をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

三彩 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索