検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ばいじゅすえもんしゃみせん
梅樹据文三味線
漆工 / 江戸
石村直作
江戸時代・寛政10年(1798)
1挺
鉄刀木【たがやさん】の胴に紫檀【したん】の棹をつけ、稀少な外来銘木を用いた高級な三味線。さらに胴部は、金銀や象牙で梅花を象【かたど】って嵌めるなど、豪華に彩っています。胴の内面や棹の末端に銘文が記されており、作者や制作年が明確な、江戸時代の三味線の貴重な遺例です。
梅樹据文三味線をもっと見る
石村直作をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
胴 / 東京 / 例 / 台東
所蔵館のウェブサイトで見る
人形装飾付異形注口土器
色々威胴丸
蘆屋松梅図真形釜
白磁梅蝶文八角水注
黒楽茶碗(ムキ栗)〈長次郎作/〉
萌葱地葵紋付小紋染胴服
黄釉銹絵梅樹文大瓶〈宮川香山作/〉
巴文大壺〈珠洲/〉
紫糸威伊予札四枚胴具足
陶製五輪塔
三彩壺
檜垣文壺〈信楽/〉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs