文化遺産オンライン

蘆屋松梅図真形釜

あしやまつうめずしんなりがま

概要

蘆屋松梅図真形釜

あしやまつうめずしんなりがま

工芸品 / 室町 / 関東

東京都

室町/1517

鋳銅製。繰口が低く、肩が張り、胴が割合高く、腰に撫葉形の羽をめぐらす。肩際についている鐶付は鬼面で、鐶通し穴の下縁が太い。生底で、中央に丸形の湯口がある。表は口際から羽…

胴径26.8 高19.9 (㎝)

1口

東京都港区南青山6-5-1

重文指定年月日:19540320
国宝指定年月日:
登録年月日:

公益財団法人根津美術館

国宝・重要文化財(美術品)

本釜は、永正十四年(1517)芦屋の大江宣秀の作で、年紀と作者が記されているのは、芦屋釜の中で唯一のものである。底が生底(鋳造当初の底)であることも稀有であり、貴重な遺例である。

蘆屋松梅図真形釜をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 芦屋 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索