文化遺産オンライン

金襴手下蕪花生

きんらんでしもかぶらはないけ

概要

金襴手下蕪花生

きんらんでしもかぶらはないけ

工芸品 / / 関東

東京都

素地は堅緻な白磁質で、これにわずかに青味を帯びた透明性の白釉がかかっている。頸の長い、胴が丸く張った下蕪形の花生で、底に広く低い高台を設ける。全面に赤を主色とし、これに…

高29.0 胴径17.7 (㎝)

1口

東京都港区南青山6-5-1

重文指定年月日:19550622
国宝指定年月日:
登録年月日:

公益財団法人根津美術館

国宝・重要文化財(美術品)

金襴手は中国色絵磁器のうちでも豪華絢爛なもので、古来特に珍重されている。特に、下蕪形の花生は類例が少ない。花菱形の窓に配された牡丹唐草が紅を背景に美しく浮かび上がる。華麗で気品のある金襴手の優品。

金襴手下蕪花生をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

素地 / かかる / /

関連作品

チェックした関連作品の検索