青磁牡丹文水注
せいじぼたんもんすいちゅう
概要
15世紀初めに龍泉窯で製作された水注である。
下膨れの胴に、湾曲した長い注口と屈曲した把手がつき、総体に濃い暗緑色の青磁釉がかかる。宝珠形のつまみのついた蓋がつく。胴には如意頭形に縁取りした窓の中に牡丹花を彫り表し、窓の周りは唐草文で埋めている。頸部には蕉葉文、底部には蓮弁文を表している。
いわゆる天龍寺青磁の典型作で、古く我が国にもたらされ、旧状をよく保つ作品として、重要な作品である。
せいじぼたんもんすいちゅう
15世紀初めに龍泉窯で製作された水注である。
下膨れの胴に、湾曲した長い注口と屈曲した把手がつき、総体に濃い暗緑色の青磁釉がかかる。宝珠形のつまみのついた蓋がつく。胴には如意頭形に縁取りした窓の中に牡丹花を彫り表し、窓の周りは唐草文で埋めている。頸部には蕉葉文、底部には蓮弁文を表している。
いわゆる天龍寺青磁の典型作で、古く我が国にもたらされ、旧状をよく保つ作品として、重要な作品である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs