青磁牡丹文瓶
せいじぼたんもんへい
作品概要
14世紀前半に龍泉窯で製作された大形の瓶である。
灰緑色の青磁釉に牡丹唐草文が彫り表され、胴裾には蓮弁文、頸部上半には圏線文を巡らせている。口部はラッパ状に広がり、端部は端反りになっている。
完好な状態であり、古く我が国にもたらされ伝世した作品として工芸史上重要な作品である。
せいじぼたんもんへい
14世紀前半に龍泉窯で製作された大形の瓶である。
灰緑色の青磁釉に牡丹唐草文が彫り表され、胴裾には蓮弁文、頸部上半には圏線文を巡らせている。口部はラッパ状に広がり、端部は端反りになっている。
完好な状態であり、古く我が国にもたらされ伝世した作品として工芸史上重要な作品である。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs