文化遺産オンライン

延暦寺文殊楼

えんりゃくじもんじゅろう

概要

延暦寺文殊楼

えんりゃくじもんじゅろう

建造物 / 江戸 / 近畿 / 滋賀県

滋賀県

江戸時代中期/1668年

三間一戸二階二重門、入母屋造、銅板葺

1棟

大津市坂本本町

滋賀県指定
指定年月日:20140117

宗教法人延暦寺

有形文化財(建造物)

 文殊楼は、最澄が比叡山における修行として定めた四種三昧(四つの修行の総称)のうちの、定坐三昧を実践する道場とされ、上層に文殊菩薩像を本尊として祀る。建築の形式は二重門で、坂本から延暦寺への表参道である東坂を登った東塔の入り口に建ち、道場であるとともに延暦寺の総門としての性格を持つ。
 創建は貞観8年(866)で、創建以降に7度、火災で焼失したとされるが、その都度再建されており、延暦寺における文殊楼の重要性が伺われる。現在の建物は、寛文8年(1668)2月の火災後に再建されたものである。
 文殊楼は、延暦寺における重要な修行を行う仏堂としての要素に、延暦寺の総門としての要素を兼ね備えた建造物であり、また意匠的にも構造的にも特徴があり貴重である。

延暦寺文殊楼をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

延暦寺 / 滋賀 / 里坊 / 大津

関連作品

チェックした関連作品の検索