文化遺産オンライン

射水神社感謝状

いみずじんじゃかんしゃじょう

概要

射水神社感謝状

いみずじんじゃかんしゃじょう

その他 / 昭和以降 / 富山県

射水神社宮司 高野義太郎,射水神社敬神講長 早苗西蔵

富山県高岡市

昭和2年8月10日/1927年

紙・印刷,墨書

縦27.5cm×横39.5cm

1枚

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-99-17

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

長年の射水神社に対する尽力があり、役員会議の決議を経て、感謝の意として神盃1個が贈呈された際のもの。盃も当館蔵(1-99-18)のうちの1点。
射水神社敬神講は明治23年(1890)に設立され、現在は改称されて「あけぼの敬神講」となっている。
 早苗西蔵は高岡市助役。のち第11代市長(昭和5~9年)。
<参考文献>
『射水神社社報 射水 第25号』平成28年

関連作品

チェックした関連作品の検索