文化遺産オンライン

吉田祭のお練り行事

よしだまつりのおねりぎょうじ

概要

吉田祭のお練り行事

よしだまつりのおねりぎょうじ

無形民俗文化財 / 中国・四国

愛媛県

愛媛県宇和島市

指定年月日:20250328
保護団体名:吉田秋祭保存団体協議会
・公開期日 毎年11月3日

重要無形民俗文化財

 本件は、愛媛県宇和島市吉田町の八幡神社の秋季例祭に行われる行事で、多彩な出し物で構成される「お練り」と呼ばれる神幸行列が町内を巡行する。練車と呼ばれる6基の人形屋台をはじめ、四ツ太鼓と呼ばれる太鼓屋台、宝多と呼ばれる獅子頭、七福神、鹿の子、牛鬼など、愛媛県下の祭礼に特徴的な出し物が各町内から出される。また、藩政期の祭礼の様相を伝える侍姿の御用練りや旧藩主の御座船を模した御船なども出て、それらの多彩な出し物が行列を組んで、旧陣屋町の町域を賑やかに練り歩く。

関連作品

チェックした関連作品の検索