籠秋草蒔絵櫛
かごのあきくさまきえくし
概要
鼈甲に似せた馬爪(ばず)製、町形の挿櫛である。町形の形状は、京都で宝暦9年(1759)に刊行された『圖式雛形/蒔繪大全』に図示され、また江戸では高原形とも呼ばれて明和・安永期(1764~1781)に流行したともされる。籠の秋草を平蒔絵で表している。馬爪製の櫛類は、享和年間(1801~1804)に鼈甲が高騰した際に考案されて流行した。花柳章太郎(1894~1965)の旧蔵品で平成15年(2003)に遺族の青山久仁子氏より国立劇場へ寄贈された。
かごのあきくさまきえくし
鼈甲に似せた馬爪(ばず)製、町形の挿櫛である。町形の形状は、京都で宝暦9年(1759)に刊行された『圖式雛形/蒔繪大全』に図示され、また江戸では高原形とも呼ばれて明和・安永期(1764~1781)に流行したともされる。籠の秋草を平蒔絵で表している。馬爪製の櫛類は、享和年間(1801~1804)に鼈甲が高騰した際に考案されて流行した。花柳章太郎(1894~1965)の旧蔵品で平成15年(2003)に遺族の青山久仁子氏より国立劇場へ寄贈された。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs