桜楓山水図蒔絵印籠
おうふうさんすずまきえいんろう
作品概要
江戸時代後期に豊後国府内藩の藩政改革に活躍した家老岡本主米が藩主から拝領した印籠。表裏に桜と楓が咲き誇る川辺の景色が蒔絵で描かれ、藩主松平氏の家紋「釘抜き紋」が金象嵌された象牙の根付けがついている。なお、底部に「梶川作」の朱銘と壷印がある。
おうふうさんすずまきえいんろう
江戸時代後期に豊後国府内藩の藩政改革に活躍した家老岡本主米が藩主から拝領した印籠。表裏に桜と楓が咲き誇る川辺の景色が蒔絵で描かれ、藩主松平氏の家紋「釘抜き紋」が金象嵌された象牙の根付けがついている。なお、底部に「梶川作」の朱銘と壷印がある。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs