高松城下図屏風
たかまつじょうかずびょうぶ
作品概要
松平家初代頼重(1622~95)の時代の高松城と城下町を描いた屏風。城のくわしい様子や当時の城下のくらしが描きこまれ、貴重な資料。高松城中堀と外堀の間には、藩主一族や重臣たちの武家屋敷が配置された。南(画面上方)に向けて商人町が、その両側に職人町が広がる。更に周辺や遠方には漁村、塩田などが見え、人々が生活する様子が生き生きと描かれている。
所蔵館のウェブサイトで見る
香川県立ミュージアムたかまつじょうかずびょうぶ
松平家初代頼重(1622~95)の時代の高松城と城下町を描いた屏風。城のくわしい様子や当時の城下のくらしが描きこまれ、貴重な資料。高松城中堀と外堀の間には、藩主一族や重臣たちの武家屋敷が配置された。南(画面上方)に向けて商人町が、その両側に職人町が広がる。更に周辺や遠方には漁村、塩田などが見え、人々が生活する様子が生き生きと描かれている。
所蔵館のウェブサイトで見る
香川県立ミュージアム文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs