青磁鉢/神奈川県鎌倉市大町衣張山出土
せいじばち
概要
平安時代末期、日宋貿易により輸入された中国陶磁の需要は、西日本を中心としてみられた。東日本では鎌倉時代に広がりをみるが、そこには僧侶や在地御家人層の間で骨蔵器として利用されることがあった。本品もまたそのうちの一つで、形姿・釉調とも優れた中国龍泉窯の作品である。薄手造り、鎬手【しのぎで】の鉢は、砧平青磁のなかでもとくに優れた大形の遺品である。また、いわゆる天竜寺手青磁の大鉢も比類のない大作といえよう。
せいじばち
平安時代末期、日宋貿易により輸入された中国陶磁の需要は、西日本を中心としてみられた。東日本では鎌倉時代に広がりをみるが、そこには僧侶や在地御家人層の間で骨蔵器として利用されることがあった。本品もまたそのうちの一つで、形姿・釉調とも優れた中国龍泉窯の作品である。薄手造り、鎬手【しのぎで】の鉢は、砧平青磁のなかでもとくに優れた大形の遺品である。また、いわゆる天竜寺手青磁の大鉢も比類のない大作といえよう。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs