井戸香炉 銘 此世
いどこうろ このよ
概要
いわゆる塩笥形の小壺で、摘み上げたような無造作な鈕を持つ平らな蓋を伴っている。素地、釉調、作行きが井戸茶碗と同様の珍しい香炉である。口をわずかに捻り返し、胴にはゆったりと轆轤目がまわる姿は、とりたてて特徴のある姿ではないが、がっしりとして力強く、小品ながら堂々とした風格が感じられる。口部の作りや高台、蓋の釉調などに、大井戸茶碗に似た味わいが感じられる。
「此の世」の銘は『後拾遺和歌集』の和泉式部の歌「あらさらむ此の世のほかの思ひ出に 今ひとたびの逢ふこともかな」によって、その珍しさをあらわすために命銘されたという。利休所持として知られ、後に織部、後水尾天皇、遠州から伊達家に伝世し、大正5年(1916)に藤田家に入り、昭和5年(1930)に根津嘉一郎が所持するところとなった。内箱蓋表には「このよ」と千利休が墨書し、中箱蓋表には「此世 香炉 利休 所持」と小堀遠州筆の金粉字形があり、仕覆箱蓋表には「此世」と伊達綱村が墨書している。また、「このよ香炉伝記」と後水尾天皇の宸翰が添っている。
所蔵館のウェブサイトで見る
公益財団法人 根津美術館