検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
くわがたいし
鍬形石
考古資料 / 古墳 / 奈良県
出土地:奈良県天理市 東大寺山古墳出土
古墳時代・4世紀
石製
長14.5~22.3
23個
国宝
その名は鍬+くわ+に形が似ていることに由来します。ゴホウラ製の貝輪を祖型とした儀器です。古いものは貝輪の形状を再現していましたが、次第に簡略化され角ばったものも作られるようになりました。
鍬形石をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
天理 / 古墳 / Tenri / Nara
所蔵館のウェブサイトで見る
石釧
車輪石
石製台付坩
北和城南古墳出土品(奈良県北部または京都府南部出土)
鍬形石残片
石製坩
鏃形石製品
巴形銅器
素環頭大刀
奈良県東大寺山古墳出土品
硬玉勾玉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs