着付 紅白縮緬地弁慶縞模様
きつけ こうはくちりめんじべんけいじまもよう
概要
紅と白を交互に配した大きな碁盤模様を織り出した弁慶縞。市川團十郎が弁慶役に用い、江戸時代後期に人気の柄となりました。この小袖は細川藩主斉樹の正室・蓮性院(1785~1861)のために演じた「双蝶々曲輪日記@ふたつちょうちょうくるわにっき@」において相撲の力士・放駒長吉が着用したと伝わります。
きつけ こうはくちりめんじべんけいじまもよう
紅と白を交互に配した大きな碁盤模様を織り出した弁慶縞。市川團十郎が弁慶役に用い、江戸時代後期に人気の柄となりました。この小袖は細川藩主斉樹の正室・蓮性院(1785~1861)のために演じた「双蝶々曲輪日記@ふたつちょうちょうくるわにっき@」において相撲の力士・放駒長吉が着用したと伝わります。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs