検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
けんじょうらくず
還城楽図
絵画 / 江戸
千崖筆
江戸時代・安政元年(1854)
団扇絵判 錦絵
縦23.4 横29.5
1枚
血管の浮き出た頭部、深いしわの刻まれた頬、顎を別材とし吊顎(つりあご)とするなど、還城楽の面の特徴をよく表わしています。ヘビを見つけた舞人が激しく舞う還城楽では、本図のようにとぐろを巻いた木製のヘビの置物が用いられます。(2025年初もうで展)
還城楽図をもっと見る
千崖筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
還る / 楽 / 舞楽 / ヘビ
所蔵館のウェブサイトで見る
応永舞楽図巻(模本)
舞楽図
舞楽装束 還城楽(裲襠・袍・袴)
林家舞楽
一陽連江戸名所見立十二支・巳 池の端
雉子と蛇
南蛮屏風
ヴェッレトリのアテナ
上中田番楽面①~⑧
光信/還城楽図
伊州御城下破崖損所絵図
初代山下万菊と初代中村富十郎の相合傘
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs