文化遺産オンライン

万葉歌抄

まんようかしょう

概要

万葉歌抄

まんようかしょう

/ 明治 / 大正 / 昭和以降

尾上柴舟筆

明治~昭和時代・20世紀

彩箋墨書

1巻

尾上柴舟(本名は八郎)は、岡山に生れた。明治23年(1890)に15歳で上京したあと、歌人で書家の大口周魚(手鑑「月台」の編纂者)に歌も書も学んだ。「高野切」など学書し、とくに「粘葉本和漢朗詠集」(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)を尊重し、女子学習院での書道授業で手本とした。ルビ:おおぐちしゅうぎょ、げつだい、こうやぎれ、でっちょうぼんわかんろうえいしゅう、じょしがくしゅういん

万葉歌抄をもっと見る

尾上柴舟筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

朗詠 / 和漢 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索