桜蒔絵角盥
さくらまきえつのだらい
概要
角盥は室内で化粧などをする際湯水を入れるのに用いた容器で、器体につけられた把手の形が角(つの)に似ているので、この名称がある。胴の側面を電光形に区切った片身替わりとし、絵梨子地(えなしじ)や針描(はりがき)の手法を用いるなど、桃山期に盛行した高台寺(こうだいじ)蒔絵の特色をよく示している。
さくらまきえつのだらい
角盥は室内で化粧などをする際湯水を入れるのに用いた容器で、器体につけられた把手の形が角(つの)に似ているので、この名称がある。胴の側面を電光形に区切った片身替わりとし、絵梨子地(えなしじ)や針描(はりがき)の手法を用いるなど、桃山期に盛行した高台寺(こうだいじ)蒔絵の特色をよく示している。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs