山吹双鳥鏡
やまぶきそうちょうきょう
概要
平安時代後期には背面に四季の景物や鳥・蝶などの文様を鋳表した、薄手で小型の銅鏡が数多く作られるようになった。文様は鋳型にヘラを押し当てて表したもので、鋳型の凹みが浅いため、鋳上がり後の文様は盛り上がりがおとなしく、繊細で柔和な表現である。
やまぶきそうちょうきょう
平安時代後期には背面に四季の景物や鳥・蝶などの文様を鋳表した、薄手で小型の銅鏡が数多く作られるようになった。文様は鋳型にヘラを押し当てて表したもので、鋳型の凹みが浅いため、鋳上がり後の文様は盛り上がりがおとなしく、繊細で柔和な表現である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs