篆書四字軸「觴詠墨縁」
てんしょしじじくしょうえいぼくえん
概要
呉昌碩(名俊(しゅん)、俊卿(しゅんけい)、字倉石(そうせき)、昌碩、号缶廬(ふろ))が69歳時に篆書で大書した一幅。詩酒を交わす翰墨の縁という意味の四字は蘭亭序(らんていじょ)の故事にちなみ、文人の雅会を想起させます。銭塘(せんとう)(浙江省杭州市)の篆刻家の丁敬(ていけい)(号龍泓(りゅうこう))が作った墨を磨り、虎斑箋(こはんせん)を用います。
てんしょしじじくしょうえいぼくえん
呉昌碩(名俊(しゅん)、俊卿(しゅんけい)、字倉石(そうせき)、昌碩、号缶廬(ふろ))が69歳時に篆書で大書した一幅。詩酒を交わす翰墨の縁という意味の四字は蘭亭序(らんていじょ)の故事にちなみ、文人の雅会を想起させます。銭塘(せんとう)(浙江省杭州市)の篆刻家の丁敬(ていけい)(号龍泓(りゅうこう))が作った墨を磨り、虎斑箋(こはんせん)を用います。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs